昨日は、厚木さつき祭り、小江戸厚木まつり、少年少女フェスティバルが、ありました。昨年に引き続き三つのお祭りを同時開催。開会式とオープニングのパレードにも出席させて頂きました。松葉杖をつきながらもパレードに加えて頂きました。天気も良く、歩行者天国のため、本当に多くの人出がありました。
-
固定ページ
-
カテゴリー
-
アーカイブ別
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
リンク
-
RSSフィード
-
メタ情報
コメント
松葉杖支えて頑張っている写真が見ましたよ。大変そう。頑張ってね・
そして、励ましのコメントありがとうございます。奥様は日本人でしょうか?個性な日本語を使っているとおっしゃったので・・・
里奈さん、コメントありがとう。私の出た早稲田大学大学院(アジア太平洋研究科)は、学生全体の半分以上が外国人で、中国からの留学生もとっても多かったです。キャンパスでは、中国語で話す学生が本当に多かったのを覚えています。(もちろん、私のゼミにもおりました。)
閑話休題。うちの妻は、日本人です。外資系金融会社に勤めているため、日々の仕事は英語が多いようです。時々、変な日本語の使いまわし表現が出てきます。
私は違いますが、政治家の奥さんや旦那さんには、結構、外国人の方もいらっしゃいます。故・石井こうき代議士や鳩山邦夫代議士の奥様も確か外国の方です。私のいる市議会にもパートナーに外国の方を選んだ議員もいます。しがらみだらけの世界なので、かえって外国の方が抵抗感がなくていいのかもしれません。うちの妻もアメリカ生活が長かった(大学・大学院・社会人生活のほとんどが米国で、人生の半分位をアメリカで過ごす)ので、ずっと日本にいた人とは感覚も違うようです。そうしたケセラセラな感覚が魅力でもあり、きっと、里奈さんの旦那さんもそれが魅力でご結婚されたのだと思いますよ。
それと蛇足ですが、私の身体を支えている「松葉杖」にも励ましてやってください。きっと、(松葉杖君も)相当大変です。