カテゴリーアーカイブ: 政策研究・勉強会

神奈川県議会常任委員会A日程(総務政策・防災警察・文化スポーツ観光・環境農政の4常任委員会)

本日は、神奈川県議会常任委員会A日程(総務政策・防災警察・文化スポーツ観光・環境農政の4常任委員会)が10時30分から開催される予定です。私は、朝9時前に登庁しています。議会開催日は、トラブルに備えていつも早めの登庁を心掛けています。
本日は午後から質問に立つ予定ですが 準備も万全で、朝は読書の時間。神奈川県議会図書室は、かなり充実しています。私も議会一の(議会図書室)ヘビーユーザーを自認していましたが、最近は、せっかく借りても「積ん読」状態です。

本日は県議会。議会運営委員会、団長会、各会派団会議/厚木市議会一般質問傍聴

本日は県議会。議会運営委員会、団長会、各会派団会議等が予定されています。
私は朝9時前に登庁しています。議会開催日は、トラブルに備えていつも早めの登庁を心掛けています。
新庁舎一階ロビーでは、神奈川県工業塗装組合 第33回神奈川塗装まつり 塗装技能コンクール入賞作品の展示会が開催されています。私も毎年、鑑賞させて頂いています。神奈川県で開催の国際園芸博覧会開催まで、あと1016日。
追記:お弁当は 勝烈庵 のカツサンド。

神奈川県議会から厚木市に戻りました。厚木事務所に立ち寄り、厚木市議会を傍聴しました。小島正博議員他、数人の質問を傍聴させて頂きました。
小島正博議員、本日はお疲れ様でした。今回の質問は、想像以上に良い質問でした。次の質問に移るときの切り替えが、少し気になりましたが、それは議会での「お作法の問題」で些細なことです。
小島正博議員の厚木市への熱い想いとこれに裏打ちされるように、現場を廻り調査していることも質問から感じられました。私も学ばせて頂きました。
写真は、市議会本会議終了後の控室にて撮影しました。質問前の10分休憩時は、緊張するのではないかと考え遠慮し、質問終了後に控室に面会に伺いました。同部屋の岩崎市議が質問に備えた勉強会を行っていた為、撮影ののち、退室しました。私も頑張ります。いや、本当に良い質問でした。

厚木市全国県人会連合会「第26回 県人会チャリティー」開会式/健康フェスタあいかわ2024 健康・未病講演会「ステージ4の舌がんを乗り越えて生きる」講師 堀ちえみ さん/昨晩の消防団月例会と団員送迎会

昨晩は、厚木市消防団の月例会に参加しました。28年消防団員として活動し、引退する仲間を囲む送迎会を仲間たちと共に開きました。長年お疲れ様でした。
ちなみに私は今年で消防団員として、20年目になります。引き続き、現場で頑張ります。

本日は、厚木市全国県人会連合会「第26回 県人会チャリティー」開会式にお招き頂き、参加者の皆様にご挨拶させて頂きました。
その他、地域を廻らせて頂き、午後は 健康フェスタあいかわ2024 健康・未病講演会「ステージ4の舌がんを乗り越えて生きる」講師 堀ちえみ さん にお招き頂き、お伺いしました。会場は満席で大盛況でした。

日本コンディショニング協会(NCA)有吉勝昭事務局長に県議会日本維新の会控室にお越し頂き勉強会/樋渡啓祐 全自連理事長/首長の会事務総長からお誘い頂き「活力ある地方を創る首長の会」緊急意見交換会ズームミーティング参加

本日は、日本コンディショニング協会(NCA)の有吉勝昭事務局長に県議会日本維新の会控室にお越し頂き、勉強会を行いました。勉強会の内容は「ジュニアアスリートでの社会課題は何か、それをどう解決したらよいのか」についてで、「中学の部活の地域移行、子供の体力低下の相談にも繋がっている」内容です。
有吉さん御夫妻(奥様がNCA代表)とは、早稲田大学大隈塾のOBOG会で知り合い、20年以上のお付き合いとなります。本日の勉強会は、会派のメンバーにも多くお集まり頂き、非常に好評でした。議会でも機会を捉え、提案して参ります。

樋渡啓祐 全自連理事長/首長の会事務総長からお誘い頂き、「活力ある地方を創る首長の会」緊急意見交換会ズームミーティングにも参加しています。
参加者は、16時35分時点で120人を超えています。

「活力ある地方を創る首長の会」緊急意見交換会
〇日時:令和6年5月16日(木) 16時半〜17時半
〇次第 (司会:事務総長代理 池上明子)
① 開会挨拶 樋渡啓祐 全自連理事長/首長の会事務総長
② 挨拶 鶴田浩久 国土交通省物流・自動車局長
③ 特別講演 浅井 俊隆 国土交通省物流・自動車局旅客課長「自家用有償旅客運送制度(2号)及び自家用車活用事業(3号)をめぐる最新情勢」
④ 意見交換・質疑応答
⑤ 閉会挨拶 会長 田中幹夫(南砺市長)

国道246号バイパス建設促進協議会委員会/246号バイパス建設促進協議会勉強会/通算2923日目のワンオペ街宣(街宣車)/日本維新の会オンライン併用勉強会(高橋洋一先生ほか)

本日は、令和6年度 国道246号バイパス建設促進協議会委員会に顧問として出席しました。
伊勢原市役所(3階・会議室)で、「国道246号バイパス建設促進協議会・委員会」が行われました。厚木市、秦野市、伊勢原市、中井町、大井町、松田町、清川村の市町村長、市町村議会議長を委員(正副会長・監事)とし、私を含めた地域選出の県議会議員が顧問、県土木所長(厚木・平塚・県西)・県広域幹線道路事務所長が、参与として就任しております。
私を含む顧問の他に市町村関係部長・課長級職員を加えたメンバーで、国道246号バイパス建設促進協議会役員を構成しています。共に党派を超えて、しっかりと頑張って参ります。本日の委員会終了後の講演会(研修会)は、能登半島地震による被災及び復旧状況についての報告、WISENET2050、厚木秦野道路事業実施状況についての勉強会が行われました。
講演会:テーマ「道路行政を取り巻く最近の話題について」/講師「宮本久仁彦 横浜国道事務所長・藤坂幸輔 川崎国道事務所長」

今日はいい天気。本日も午後から街宣。本日も街宣車に乗り、ワンオペ御用聞き街宣を行っています。日々の街頭演説活動は、市議時代から通算して 本日で、2923日目となります。森の里での休憩を挟んで愛川町、清川村を廻りました。

厚木市・愛川町・清川村選出の神奈川県議会議員さとう知一です。県議会議員4期目となり、神奈川維新の会では、副代表、日本維新の会神奈川県議会議員団では、代表(議員団団長)を務めています。「裏金問題」を発端として企業献金の在り方が問われています。私たち日本維新の会は、企業団体献金を無くし「政治とカネ」のグレーゾーンを無くす具体的な提案をしています。5年間の不記載総額が少なくとも9億円以上、90人の国会議員が関与していた「政治とカネ」の問題は深刻です。日本維新の会は、国会議員月額100万円の文書通信交通滞在費の使途を公開しています。
衆議院小選挙区の区割りが変更されています。厚木市は神奈川第16区、愛川町・清川村は神奈川14区となりました。日本維新の会では、厚木市・海老名市・伊勢原市の神奈川16区は、いさじ よしえ(伊佐次美江)、愛川町・清川村、相模原市緑区・中央区の神奈川14区は、熊坂たかのり(熊坂崇徳)を次期衆議院選挙 支部長・公認立候補予定者として発表しています。「構造的な腐敗」を正して参ります。

途中、バケツをひっくり返したような大雨が一時的に降り出し、フェミレスで遅い昼食をとりながら雨宿りと休憩をしました。

そして、最後は日本維新の会のオンライン勉強会に車の中から参加(車は駐車しています)

【外国人との共生タスクフォース】(オンライン併用)
5月8日(水)
テーマ:外国人技能実習法(育成就労法)の問題点について
講師:政策工房 高橋洋一 先生、原英史先生(オンライン参加)
場所: 27控室 およびオンライン

タウンニュース厚木愛川清川版に掲載/議会報告第376号/戦没者慰霊・沖縄/日本維新の会 さとう知一/吉村大阪府知事/国際園芸博覧会/沖縄県糸満市

本日発行のタウンニュース厚木・愛川・清川版に掲載されました。議会報告第376号となります。タウンニュースへの議会活動報告の投稿・掲載は、政治を志した時から、長く続けています。県議会は、テレビや新聞等で知ることのできる国会や身近な市議会と比べて「何が仕事なのか判り難く認識されにくい」ことから「中二階」と揶揄されます。ブログ活動報告も22年8ヶ月26日、一日も休まず更新し、全て丸ごと公開中です。
「継続は力なり」の気持ちで、粘り強く継続しています。タウンニュース厚木市・愛川町・清川村版は、朝日・読売・毎日・日経新聞を主力に折込まれております。配布部数変更に伴い、市内公共施設や商業施設、農協支所等への配架も行われています。幅広い市民の皆様方のお目に留まることを期待しています。
=====
【数字でみる佐藤知一】(2024年4月26日現在)
・街頭演説日数 - 通算2921日目 (延べ日数ではなく実数/コロナ禍、街宣車併用)
・ブログ更新日数 - 22年8ヶ月26日(全て公開中)
・タウンニュース厚木愛川清川版 活動報告掲載回数 - 通算376回
・タウンニュース掲載部数(合計) -2189万4400部
・情報誌 厚木時間 掲載部数(通算18回で発行終了) - 通算45万0000部(18回/各回2万5000部)
・ケンオウニュース(月刊さとう号外含む・年3~4回・各回13~18万部発行)総発行部数 - 429万5870部(通算79号)
・献血回数 - 162回(16歳から継続中)
=====

https://www.townnews.co.jp/0404/2024/04/26/730292.html

【写真】:「タウンニュース厚木・愛川・清川版 2024年4月26日号」(発行部数 53780部)に議会報告を掲載(通算第376号)

県議会県議団政務調査3日目/沖縄県庁視察1「沖縄県の科学技術振興について」/沖縄県庁視察2「沖縄県の国家戦略特区について」/沖縄県議会議長訪問と議長レクチャー・意見交換/沖縄県議会赤嶺昇議長表敬訪問「議長レクチャー・意見交換」/(靴が壊れ)昼食時間を利用して代用の靴を購入

本日、県議会県議団政務調査3日目です。今回の視察は、私にとりましては10年前(2014年8月)に総務政策常任委員会県外調査・視察をした答え合わせともなっていますし、一期目の議員にとっては、黒岩知事の施策の大きな柱である「国家戦略特区」について学ぶ、貴重な機会となっています。
本日一つめは、沖縄ライフサイエンス研究センター、公益財団法人 沖縄科学技術振興センターの取り組みを中心に沖縄県の科学技術振興についての調査となります。本県のKSP(かながわサイエンスパーク)の取り組みにも通じる取り組みであり、ご担当者様からの説明でも情報共有・連携しながら行っているとのことであります。二つ目は、「国家戦略特区」ですが、冒頭は「そもそも国家戦略特区とは何か」の説明を受けました。神奈川県とは異なる自治体職員からの説明は、視点も異なり、制度の根幹について見直すことができました。

沖縄県庁視察1「沖縄県の科学技術振興について」(沖縄県商工労働部ものづくり振興課 宮城清美副参事・同課バイオ産業班 喜友名淳子班長・沖縄県企画部科学技術振興課 照屋健一班長・同課山根千晶主査)
沖縄県科学技術振興課関連の主な事業は、以下の通り。「子供科学技術人材育成事業」「成長分野リーディングプロジェクト創出事業」「知的クラスターに向けた研究拠点構築事業」「沖縄感染症医療研究ネットワーク基盤構築事業」「沖縄科学技術イノベーションシステム構築事業」「知的・産業クラスター形成推進事業」など。
(メモ)「沖縄県は「沖縄21世紀ビジョン基本計画」において、「健康・医療」、「環境・エネルギー」の分野を柱とし、産学官連携等により新事業・新産業を創出する知的・産業クラスター形成を目指しています。公益財団法人沖縄科学技術振興センターは、本県の科学技術振興の中核的な支援機関として、琉球大学、沖縄科学技術大学院大学、沖縄工業高等専門学校、県内企業、県外の研究機関・企業等の連携を促進し、科学技術を基盤とした新製品、新サービスの創出による地域振興に取り組んでおります。また、産学連携の促進に向けては、県内大学等の研究技術シーズと県内外の企業のニーズをマッチングさせ、県内企業の高度化や県外企業の誘致を図るほか、県内大学の研究技術シーズのブラッシュアップに向けて県外研究機関等とのマッチングも行っています。」

沖縄県庁視察2「沖縄県の国家戦略特区について」(沖縄県企画部企画調整課 大城健司主査・同課 新垣耕班長)
沖縄県の国家戦略特区関連の特例事例は以下の通り。「地域限定保育士の創設」「病床規制の特例による病床の新設・増床の容認(国家戦略特別区域法第14条)」「農業支援外国人材の受入れ(同区域法第16条の5)」「外国人乳幼児が多い認可外保育施設における指導監督基準の特例(令和5年1月31日厚労省雇用均等・児童家庭局長通知(平成13年3月29日)の改正等)」「自動運転や小型無人機等の実証実験を促進するための近未来技術実証に関するワンストップセンターの設置(同区域法第37条の7)」「外国人を含めた企業・改行促進のための各種申請ワンストップセンターの設置(特区法第36条の2)」「単式蒸留焼酎等の製造免許用嫌悪緩和=構造改革特区=(構造改革特別区域法第26条)」
(メモ)「外国人の乳幼児が多い認可外保育施設において、保育従事者の要件に特例が設けられています。具体的には、国家戦略特区内の、利用する乳幼児の多くが外国人である認可外保育施設について、有資格者の割合が3分の1未満であっても、指導監督基準上の保育従事者の要件に適合したものとみなすことができます。この特例は、令和5年4月1日から適用されています。具体的な要件として、保育従事者と乳幼児の間で、外国語によるコミュニケーションをとりながら保育することができることが求められています。また、特例を活用する場合、一定の要件(日本の保育士1名以上かつ外国の保育士資格を有する者などの配置)を満たす必要があります2。この特例により、外国人の乳幼児を保育する施設において、適切な保育が行える人材を確保することが支援されています。」
(メモ)「外国人を含めた起業・開業促進のための各種申請ワンストップセンターは、国家戦略特区法に基づいて設立された施設です。このセンターは、外国人を含めた起業や開業に関する様々な申請手続きを一元化し、効率的に行うことを目的としています1。具体的には、登記、税務、年金、定款認証など、創業時に必要な各種申請について、窓口を集約しています。外国人の方々も含め、起業家や企業が必要な手続きを迅速に行えるようサポートしています1。このワンストップセンターは、特定の自治体で設置されており、相談や手続きの支援を総合的に提供しています。例えば、東京都、福岡市、北九州市、沖縄県、仙台市、愛知県、つくば市、加賀市などが該当します1。外国人を含めた起業や開業を検討している方々にとって、このワンストップセンターは貴重なリソースとなることでしょう。」

沖縄県議会赤嶺昇議長表敬訪問「議長レクチャー・意見交換」
沖縄県庁視察1「沖縄県の科学技術振興について」沖縄県庁視察2「沖縄県の国家戦略特区について」と2つの事業(3つの担当課各2名計6名)からの事業説明と質疑応答を長時間にわたり行って頂き、その後、赤嶺昇沖縄県議会議長と面会のお時間を頂戴し、議長応接室、議長執務室をそれぞれお借りして、沖縄県の課題について意見交換を行うことができました。(議会局の皆様にもアテンドを含め大変お手数をおかけしました)

実は今回の視察では、雨の中歩くことも多く、私の革靴の底が剥がれて歩けなくなりました。ホテル従業員のバックアップで応急措置を行い何とか持たせました。公務視察での予定も沖縄県議会・沖縄県をもって、すべて終了したので、遅い昼食の時間をお借りして、アウトレットで靴を購入しました。(私は靴だけを購入しスターバックスに入っています)忘れないうちにスタバでこの3日間にわたる視察の中で学んだことをまとめています。アウトレットも結婚当初、消防団の仲間と共に訪問したきり、10数年ぶりですが、インバウンド需要の受け皿ともなりますが、課題は多いと思いました。爆安とは思いませんでしたが、比較的お求めやすくサービスも良い印象を持ちました。(壊れて補修してある革靴はお店で処分してもらいました)
※ 靴底パカパカが、ホテルに着いてからで良かったです。頼りになるホテルマンの方に応急措置をお願いすることができました。

本日の視察2箇所目は糸満市の公益財団法人 沖縄平和祈念財団と糸満市議会にお伺いしました

本日の視察2箇所目は糸満市に伺いました。午後一番は、公益財団法人 沖縄平和祈念財団を訪問し現地調査でありました。同法人の松川満常務理事兼事務局長のご案内により、沖縄平和祈念公園「国立戦没者墓苑」「神奈川の塔」等をご案内頂きました。神奈川の塔は、南方諸地域で戦没された本県関係40,680名の戦没者を追悼し、平和を祈念するため終戦20周年にあたる昭和40年11月26日に、激戦地沖縄本島摩文仁の丘に建立されたものです。
神奈川の塔は、3000万円の寄付により、10年前の2014年6月から改修工事が行われましたが、その年の8月、改修工事中の神奈川の塔の視察をさせて頂きましたが、本日は、10年ぶりの訪問となりました。平和祈念公園神奈川の塔(沖縄県)を訪問し、哀悼の誠を奉げました。

糸満市にある沖縄平和祈念財団(沖縄平和祈念公園)視察の後、厚木市の友好都市のひとつ糸満市の糸満市議会を訪問させて頂きました。大田守市議(元議長)、金城悟市議から、様々な施策についてご説明頂きました。議場等のご案内もして頂きました。金城市議の発案で、ハンドサイン(アイラブユー)をしながら、撮影をさせて頂いた時の写真です。

沖縄科学技術大学院大学を視察/朝から豪雨「土砂災害警戒情報(警戒レベル4)」発表

/本日午前中は、沖縄科学技術大学院大学(沖縄県 国頭郡 恩納村)に現地調査に入りました。沖縄科学技術大学院大学 (OIST – Okinawa Institute of Science and Technology )は、 予算の9割が公費で運営される管制の「私立大学」です。

2013年9月11日、神奈川県では、横浜市・川崎市と共同して、「国家戦略特区」の提案書を国に提出しました。神奈川県・横浜市・川崎市の3県市共同提案という形ですが、「健康・未病産業と最先端医療関連産業の創出による経済成長プラン~ヘルスケア・ニューフロンティアの実現に向けて~ 」を提出しました。
これを受けて、2014年8月27日、県議会総務政策常任委員会 県外調査として国家戦略特区の取り組みを視察し、その際に沖縄科学技術大学院大学の説明をうけましたが、現地には行けませんでした。
沖縄県庁(国家戦略特区): 沖縄県は、世界水準の観光リゾート地を整備し、地域の強みを活かした観光ビジネスを振興するとともに、沖縄科学技術大学院大学を中心とした神経科学、分子細胞発生生物学等の研究における国際的なイノベーション拠点の形成を図ることなどにより、新たなビジネスモデルを創出し外国人観光客等の飛躍的な増大及び科学技術の推進を図ることを目的として、国家戦略特区に指定された。本県においても、東京圏として県全域が国家戦略特区として指定されており、国際的ビジネス拠点を形成するとともに、創薬分野等における起業・イノベーションを通じた国際競争力のある新事業の創出を推進しているところであり、同県の取組を調査することにより、今後の委員会審査の参考に資する。

行政視察初日/飛行機が3時間遅延で予定調整

本日は、日本維新の会県議団有志で、沖縄県に行政視察に来ています。9時35分発の飛行機。
電気系統トラブルのため、10時を過ぎても出航できず。滑走路から一旦、搭乗口から戻ることになりました。なかなかない経験です。作業に1時間以上かかり、その中で、飛行機の電源を落とします。電源が完全に切れた機内は初めての経験です。電源を落とすと機内トイレも使えないため、地上のトイレを使います。機内で登校班のようにグループをつくり一緒にトイレに行きます。

3時間遅れて、現地に到着し、初日の視察でしたが、予定を調整して頂き、沖縄の経済と基地問題についてヒアリングを行いました。明日以降は、予定に沿って行う予定です。