本日の神奈川県議会日程は、決算特別委員会。神奈川県議会の決算審査は、膨大な時間と労力を充てて行われます。算特別委員会は、合計質疑時間が300分の長丁場。民主党会派も第二会派として責任も重く、みんなで力を合わせてガンバっています。私は、震災対策調査特別委員会に所属している為、決算特別委員会には直接入っておりませんが、同じ会派の仲間として、一期生議員として勉強をさせて頂いております。
/本日は、県庁で執務と陳情・要望事項対応。他に秦野の安藤県議からも厚木市のことに関わる要望事項を頂戴しました。しっかりと対応をさせて頂きます。
/県議会図書室にて調査。明日の「第45回神奈川県環境審議会」の質疑に備えて、これまでの関係する委員会の質疑事項等の調査も合わせて行いました。例えば、明日の環境審議会では「かながわスマートエネルギー構想」に関連する質疑が予定されておりますが、これまで県議会で行ってきた、エネルギー対策特別委員会や環境農政常任委員会での質疑を踏まえることが必要となります。仲間たちと密な連携を取りながら、しっかりと審議させて頂きます。
【写真】: 県議会図書室の様子。専門書も充実しています。

本日も朝6時半に妻を送りだし、(7時に)子どもを保育園に送り届けてから、本厚木駅北口に立たせて頂き県政報告を行いました。本日で、通算1431日目の街頭活動となります。選挙の有無に係らず、駅頭や市内交差点で、可能な限り継続しています。その後は、事務所で雑務。
/午後から、超党派の武道振興議員連盟の講演会と意見交換会に出席します。講師は、神奈川県剣道連盟の小林英雄会長 (小林英雄師範 神奈川県警察名誉師範)。演題は「剣道に導かれて」です。
/私自身は、高校時代に少林寺拳法部に所属し、関東大会6位入賞、全国大会出場を果たし、その後(高校卒業後すぐ)、ニュージーランドに渡り、ハミルトン市、及びハントレー市にて、少林寺拳法指導員として、働いた経験(1年半)があります。現在、武道議員連盟には、加盟しておりませんが、お誘いを受けましたので、本日、出席をさせて頂きます。
/夜は、ホテルキャメロットジャパンにて開かれる「『ツルネンさんのルオム的生活のすすめ・大震災が教えてくれたこと』出版記念の集い」に出席をさせて頂きます。前回(昨年)の『自然に従う生き方と農法・ルオム』の出版に続き、ツルネンマルテイ参議院議員と政策秘書の石井茂氏及びカイサ・カウットーコイブラ氏による共著として『ツルネンさんのルオム的生活のすすめ・大震災が教えてくれたこと』を発刊することとなりました。私の政治活動は、ツルネンマルテイ参議院議員の選挙ボランティアとしてお手伝いをした所から始まります。
/多くの御著書を残されているツルネン議員ですが、「青い目の国会議員いまだ誕生せず」という御著書には、ボランティアだった当時の私も登場します。私が生まれて初めて、トラメガを手に街頭演説をした場所は梶が谷駅(東京急行電鉄田園都市線)前で、ツルネンマルテイ参議院議員(当時予定候補者・無所属)と共に行ったものです。1998年初夏ですから、もう13年も前のことになります。街頭演説をくり返し毎日行い、活動報告を配布し、お金をかけず、身の丈に合った選挙戦を行う姿勢と手法は、ツルネンさんから、学んだものです。もし私が最初に体験した選挙が、お金のかかる自民党的な選挙をする事務所であったなら、今の私は無かったと思っています。田中慶秋代議士(私たち夫婦の仲人親。田中代議士にとって佐藤は「通算100組目」の仲人っ子)、小沢一郎代議士(佐藤は「小沢一郎政治塾」第6期生)と同じく、ツルネン議員は、佐藤知一にとっての恩人です。
/閑話休題。今年4月の県議会議員選挙におきましても、私の選挙事務所に(選挙期間を通じて)秘書の方を派遣して頂くなど、ツルネンマルテイ議員には大変お世話になりました。もちろん、本日の出版記念の集いにも出席をさせて頂きます。
/その後、厚木に戻り、公益社団法人厚木青年会議所10月例会にOBとして、出席をする予定です。
『公益社団法人厚木青年会議所 10月例会』:厚木・愛川・清川マラソン大会実現への道のり ~ 地域愛+地元企業=∞(無限大)~
「第1部 基調講演 佐々木秀幸 氏 ~日本陸上競技連盟 名誉副会長オリンピック陸上競技日本代表選手団コーチや各種陸上競技組織の要職を歴任され、東京マラソンの初代事務総長として開催実現に向けご活躍された経験を踏まえ、マラソンの魅力やこの地域でマラソン大会を開催する意義について。~
第2部 マラソン大会実現に向けて実現に向けてこれは知っておこう ~『マラソンクイズ』 現在までの進捗状況や今後の活動など~」
【写真】: 本日の早朝駅頭活動は本厚木駅北口(通算1431日目)とその前に子どもを保育所に送り届ける様子。今朝は少し寒く感じました。

【写真】: 本日、2011年10月28日号のタウンニュース厚木版に私のことが掲載されていました。しっかりと御預かりして、被災地(岩手県遠野市・神奈川ボランティアステーション遠野センターへ)へと届けます。

本日の神奈川県議会日程は、決算特別委員会。神奈川県議会の決算審査は、膨大な時間と労力を充てて行われます。過日、衆議院のサーバーを管理運営する委託業者が8月に不正アクセスを受けた件(一部サイバー攻撃と報道)がありました。衆院議員3人の公務用パソコンがコンピューターウイルスに感染し、衆院事務局はサイバー攻撃の可能性も視野に対策本部を設置し対応しております。これを受けて、神奈川県議会事務局においても対応をしています。
【写真】: 電話帳ほどの決算資料と議員パソコンのセキュリティーについてもきちんと対応しています。

~~~~~
※ 県内で生産された農産物の放射能濃度について、以下の様な報告がありました。記者発表資料です。現在、チャ(茶葉)については、相模原市(解除申請中)、中井町(解除申請中)、小田原市、真鶴町及び湯河原町の5市町に出荷制限がかかっています。
【県内で生産された農産物の放射能濃度について(10月26日記者発表資料)】
原子力災害対策特別措置法に基づき、出荷制限が指示されている小田原市産のチャ(茶)について、出荷制限の解除に向けた検査を農林水産省の協力を得て実施したところ、測定値で食品衛生法上の、暫定規制値を下回ったため、解除に向けて手続きを進めます。また、県内で生産された農産物(ダイコン、ネギ)を検査したところ、いずれも定量限界値未満でした。
(採取日:10月24日)※ 検査機関:民間分析機関
なお、表中の「(数値)未満」とは、放射能濃度が当該数値で表される定量限界値(検知が可能な最低濃度)に、満たないことを示すものです。
農産物の種類(産地)
|
核種別放射能濃度[Bq(ベクレル)/kg]
|
放射性ヨウ素
|
放射性セシウム
|
ヨウ素131
|
セシウム134
|
セシウム137
|
チャ(秋冬番茶生葉)(小田原市) |
露地
|
20未満
|
20
|
33
|
チャ(秋冬番茶荒茶)(小田原市) |
-
|
20未満
|
96 |
110 |
チャ(秋冬番茶荒茶)(小田原市) |
-
|
20未満
|
100 |
140 |
チャ(秋冬番茶荒茶)(小田原市) |
-
|
20未満
|
86
|
99
|
ダイコン(三浦市) |
露地 |
20未満
|
20未満
|
20未満
|
ダイコン(藤沢市) |
露地 |
20未満
|
20未満
|
20未満
|
ネギ(茅ヶ崎市) |
露地 |
20未満
|
20未満
|
20未満
|
本日は、厚木市下津古久にある神奈川県総合防災センター(県消防学校併設)屋内訓練場にて、「神奈川県殉職消防職団員慰霊祭」が行われ、県内全域から、厚木市に多くの消防職・消防団関係者が一堂に会しました。(厚木市を含む)神奈川県内の消防職員・消防団(組)員 殉職者179柱の御霊を弔いました。私は地元選出の県議会議員として、また、県議会震災対策特別委員として、ご紹介されたのち、厚木市選出の県議会議員を代表する形で、献花させて頂き、哀悼の誠を捧げました。
/私自身も現職の消防団員として、先輩方が身をもって示された教訓に対し、謙虚に自己を反省し、今後かかる殉職のなきよう努める重要性を改めて感じました。防火、防水は消防職員・消防団員の任務でありますが、いずれも危険がともない、その危険に処する柔軟な判断と勇気ある行動が、強く要求されます。また、神奈川県の震災対策全般を所管する県議会震災対策常任委員としても、職責を全うしたいと決意を新たにしました。
【写真】: 神奈川県総合防災センター(県消防学校併設)屋内訓練場にて「神奈川県殉職消防職団員慰霊祭」に来賓出席。謹んで哀悼の誠を捧げました。県内全域から、厚木市に多くの消防職・消防団関係者が一堂に会しました。

先ほど、長崎県から戻りました。公費を使っての公務視察ではなくて、家族を伴っての私事旅行でしたが、諫早湾の干拓現場や改正会社更生法の第1号適用を受けた大規模テーマパーク「ハウステンボス」も子どもを連れて実際に廻ってみると大変に勉強になることばかりでした。ハウステンボスのような施設は、公務視察の対象とはなりませんし、一人で行くのも会派で連れ立って行くのも、相応しくない為、今回の様な機会をとらえて行って参りました。
/明日からは、しっかりと公務に復帰します。
ブログでも記している通り、議会日程をぬって長崎県に来ています。本日は、長崎県三日目。一日目は、長崎県長崎市のグラバーヒルに宿泊。二日目は、佐世保市に、本日は雲仙市に宿泊します。本日は、佐世保市から、諫早市、小浜温泉を経由して、雲仙市に参りました。諫早の干拓については、現場を観させて頂きました。また、私が諫早に入った時には、同時刻に国営諫早湾干拓事業の開門調査に反対する住民総決起大会がありました。長崎県知事や親しくさせて頂いている大久保ゆきしげ民主党参議院議員も参加されたという事でしたが、私は、出席しておりません。非常に大きな課題で、行くも戻るも大変な事です。四日間を通して、レンタカーで移動します。 明日、月曜日の夜には、厚木に戻ります。
(モバイル投稿)

昨日のブログでも記しましたが、議会日程をぬって長崎県に来ています。本日は、長崎県二日目。昨日は、長崎県長崎市のグラバーヒルに宿泊。本日は、佐世保市に、明日は雲仙市に宿泊します。4日間を通して、レンタカーで移動します。昨日は1日中、雨が降ったり止んだり。今日は、雨のち雲です。長崎県では三泊の予定で、月曜日には、厚木に戻ります。
